Mac miniの調子があまり良くありませんでした@imuzioデス。少し前にセーフブートをなんとか掛けた話を書きました。
これはこれで、効果的でした。重かった動きも軽くなり、と。もちろん起動音もそのあと順調です。
しかし、イロイロやっても直らないことがありました。それはシステム環境設定がところどころ動かないのです。セキュリティに関わるところが開かないというのも、ちょっと如何なものかと思いますので、思い切ってOS Xのクリーンインストールを行うことにしましたのでした。
Mac miniのOS Xをクリーンインストール
ジャーンと鳴ったらcmd+Rを押しっぱなしでリカバリーモードに突入です。この辺りはだいぶ訓練が活きていますな。、
HDの削除を行ったあとに、OS Xの再インストールを行いました。
蘇れ!El Capitan!!
気長に待ちますね。
インストール中も、じっと待つ待つ。
さて、移行アシスタント。この辺りは、Mac miniを購入した頃のことを思い起こさせます(imuzio黒歴史)
。
Time Machineバックアップから復元していきます。
ちなみに設定とネットワークは移行しないようにしてみたのですが、結果移行されたのかされてないのかは、わからずじまい。どこに影響あったのでしょうか。
ということで、だいぶ時間がかかりましたけども無事復旧。システム環境設定も全てにアクセスできるようになりました。ホッ。
クリーンインストールの弱点
Time Machineバックアップから復元しましたが、写真アプリやメールアプリといった大量のデータ保管アプリの場合は初回の読み込みが時間がかかることを覚悟しておかなくてはなりません。私の場合、数年分のメールを放置していたため、恐ろしい時間の読み込みが待っていました。
おわりに
ということで、Mac miniがだいたい思った通りに動いてくれるようになりました。あと唯一おかしいのがiTunesなのですが、OS X再インストールではダメだったのでしょうか。改めてアプリ単体でインストールしてみましょうかねぇ。
ではっ。
via PressSync