家事の中では料理の次の次くらいに掃除機掛けるのが好きかなー@imuzioです。今回は、我が家にやってきた新しい掃除機をご紹介しましょうか。
先代の掃除機が急に動かなくなりまして、またケーブルの断線かとも思い、色々と試してみたものの、どうも不明。それほど高い掃除機ではなかったので、新しいのを購入することにしました。いよいよルン○?とも考えたいのですが、どうも資金的に厳しい感じでもあり、いっちょ安〜いのを買ってどれくらい持つかを試してみてもイイかなーっとAmazonさん家に行ってきました。
レビューなど見ながらめぼしをつけたのはコレ。
TWINBIRD サイクロンスティック型クリーナー ホワイト TC-E117W:Amazon.co.jp:家電/生活雑貨
「掃除機」でサイト内検索するとTOPに出てきて、それなりに上位のを物色してみましたが、結局のところTOPのを選んでみました。まぁ、次の日からのお掃除にも影響しちゃうのでここはサクッと。スティック型なら場所も取りませんしね。
翌日無事に到着。私の足の大きさと比べて頂ければわかるとおり、コンパクト。
おっとブレたし。
まずはガツっとメインの本体のお出まし。
そしてコマものが大変コンパクトに入ってました。
中身全部出したとこ。さて、これだけでスティック型クリーナーが組み立てられるの?
と、まぁマニュアル見なくても組み立てられるほど簡単でしたな。キチンと自立。
と、無事にお掃除できる準備ができました。
本体にスキマクリーナーを付けておくことができます。持ち手部分を外せばハンドクリーナー的な使い方もできます。電源コードを巻きつける部分もある程度余裕がある感じなので、今度は断線も避けれるかな?
まだ、私は音も聞いてないのですが、それなりにイイ音させちゃってるようですが、夜中にかけるわけじゃないから、まぁ大丈夫なのではないかと。
今回は安〜いのを買ったのですが、ふと費用対効果を考えてみちゃいました。
例えば、3、4万円くらいの掃除機を10年使ってみると、
¥36,500 ÷ 3,650日 = 10円
仮に36,500円の掃除機なら1日当たり¥10の費用。
¥3,650 ÷ 10円 = 365日
同じ1日当たり¥10だとするなら、¥3,650くらいの掃除機なら1年持ってくれれば、良いわけですね。¥36,500の掃除機が20年持つとしても、2年使えれば、ほぼ同じコストパフォーマンスになるのかな。
モチロン機能面の違いとか、電気代とか廃棄する時の粗大ゴミ料金だとか、もろもろあるから一概にこの計算が成り立つわけではありませんが…。
そんなワケで、我が家にやって来た新しい掃除機。これから活躍してくれることでしょう。直ぐに故障などしてくれないコトを祈りましょうか。
ルンバも欲しいんだけどねー。
でわでわ。
Posted from するぷろ for iPhone.