漢字がわからない時に携帯で変換して、調べるのは中高生でもしてる事ですよね。当然のことながら、iPhoneでもできるわけで、ただどのアプリでするかってことになるわけですが、皆さんは何をお使いですかね。
まぁ、順当な所では辞書アプリってとこなんでしょうけど、ホーム画面の位置を調べたり、起動に時間がかかったりなんかってこともあったりします。
で、私の場合(ほとんどの人はそうしてるかもしれませんが)はspotlight検索を使いますね。
何がイイって検索開始までの操作がまずは手軽。どのホーム画面にいても、最大でホームボタン2回ですものね。
ホーム一枚目の時は、ワンクリックのみ。それ以外のときでも、ワンクリックで一枚目に戻りそのあとワンクリック。
spotlight検索が良いのは、開いた瞬間に入力モードから始まってくれるところ。メモアプリなどの中には、起動直後から入力モードになるものもあると思いますけども、だいたいのものは最低でもワンタップは必要ですよね。標準メモアプリなんかはそう。その点、spotlight検索は画面が出たら即入力ですから、その辺のストレスも感じることはありませんね。
また、当然のことながら意味もわからなければそこからWebで検索もできてしまいますからね。そう、あと細かい字なんかの時には、結果を拡大表示させて見ることももちろんできますから、ガラケーでメール作成画面で検索するよりも良いこと多いかもしれませんね。
↓拡大表示の仕方はコチラ
気をつけなきゃいけないのは、細かい字の時は、略表記される場合があるのかもしれないので、その辺は注意が必要ですな。